ティムショール トップへ >> ティムショールブログ
ホームページリニューアルしました!
こんにちは。
連休中は、みなさんいかがでしたか?
まだ連休中の方もいらっしゃいますかね!?
疲れた体を癒しに!ぜひティムショール新横浜へ!
池島です。
ティムショールのホームページがリニューアルしました♪
今回は、TOPページの写真を大胆に変えました!
写真の素材も全て当院スタッフと患者さんに協力していただき撮影してもらいました。
変わったホームページを、ぜひ見てください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
連休中は、みなさんいかがでしたか?
まだ連休中の方もいらっしゃいますかね!?
疲れた体を癒しに!ぜひティムショール新横浜へ!
池島です。
ティムショールのホームページがリニューアルしました♪
今回は、TOPページの写真を大胆に変えました!
写真の素材も全て当院スタッフと患者さんに協力していただき撮影してもらいました。
変わったホームページを、ぜひ見てください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
24時間受付可能!ネット予約!
おはようございます!
今シーズンのドラマも終わりましたね...。
あまりテレビを見ることもないのですが、恋仲だけは見てました(笑)
なんとも青春なドラマでした!
池島です。
そんなドラマを見ながらでも予約できる!ネット予約!
みなさんは、もう使われましたか?
24時間いつでも受付可能で、スタッフ別の空き情報も見れます。
24時間!受付可能!便利なネット予約!
上のリンクをクリックして頂くと、予約フォームへアクセスします。
※最初だけご登録用メールアドレス・パスワードを登録して下さい。
※ご希望の日時、メニューを選択したら、空いていれば即予約可能です。
※ご予約状況をリアルタイムにスタッフ別にも確認でき、当日(1時間前まで)予約もOKです!
店舗での電話予約も受け付けていますので、確実な予約状況が知りたい方は、直接お店までお電話ください。
045-473-7103
最後までお読みいただきありがとうございました!
今シーズンのドラマも終わりましたね...。
あまりテレビを見ることもないのですが、恋仲だけは見てました(笑)
なんとも青春なドラマでした!
池島です。
そんなドラマを見ながらでも予約できる!ネット予約!
みなさんは、もう使われましたか?
24時間いつでも受付可能で、スタッフ別の空き情報も見れます。
24時間!受付可能!便利なネット予約!
上のリンクをクリックして頂くと、予約フォームへアクセスします。
※最初だけご登録用メールアドレス・パスワードを登録して下さい。
※ご希望の日時、メニューを選択したら、空いていれば即予約可能です。
※ご予約状況をリアルタイムにスタッフ別にも確認でき、当日(1時間前まで)予約もOKです!
店舗での電話予約も受け付けていますので、確実な予約状況が知りたい方は、直接お店までお電話ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
背骨はいくつあるか分かりますか?
おはようございます!
食欲の秋!
なぜかカレーが食べたくなります!
池島です。
みなさん、背骨っていくつあるか?分かりますか?
1本!
ではないです。
背骨は...
食欲の秋!
なぜかカレーが食べたくなります!
池島です。
みなさん、背骨っていくつあるか?分かりますか?
1本!
ではないです。
背骨は...
首の骨(頚椎)...7本
胸の骨(胸椎)...12本
腰の骨(腰椎)...5本
で24本で構成されています。
背骨は全体でS字のカーブ状になっていて、立ったり座ったりしているときに体の重さを支えたり、前後左右に上半身を曲げたり伸ばしたり、捻ったりすることができます。
背骨は歩いている時など起こる、体の上下運動の衝撃をそのS字によって吸収し、脳へのダメージを防く役割も持っています。
姿勢の悪い人は、この重心がずれてしまうため、腰の筋肉がに緊張状態になり、バランスを崩し、腰痛や肩コリの原因につながっていきます。
次回は、一つ一つの骨の構造について話したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
胸の骨(胸椎)...12本
腰の骨(腰椎)...5本
で24本で構成されています。
背骨は全体でS字のカーブ状になっていて、立ったり座ったりしているときに体の重さを支えたり、前後左右に上半身を曲げたり伸ばしたり、捻ったりすることができます。
背骨は歩いている時など起こる、体の上下運動の衝撃をそのS字によって吸収し、脳へのダメージを防く役割も持っています。
姿勢の悪い人は、この重心がずれてしまうため、腰の筋肉がに緊張状態になり、バランスを崩し、腰痛や肩コリの原因につながっていきます。
次回は、一つ一つの骨の構造について話したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
バーンマシン!
こんにちは。
すっかり秋です!
食べ物も【秋限定!】につられて買ってしまいます...。
ティムショール新横浜の池島です!
今日はティムショール新横浜に来た新しいトレーニング器具を紹介したいと思います。
【バーンマシン2】
すっかり秋です!
食べ物も【秋限定!】につられて買ってしまいます...。
ティムショール新横浜の池島です!
今日はティムショール新横浜に来た新しいトレーニング器具を紹介したいと思います。
【バーンマシン2】
1がないのですが...すでに2です!
こちらの器具は、スタミナ・スピード・筋力アップが期待できるものになります!
「バーンマシン」は、ボクシングのスピードバッグを打つ動作に負荷をかけられることがネーミングの由来の本格トレーニングマシンです。
北米の格闘競技選手のパンチラッシュのトレーニングに採用されています。
回転式のハンドルを回すことで肩・腕・握力と、多くの上半身の筋肉を一度に効率良くトレーニングできます。
バーンマシンは360度グリップの回転が出来ます。コア強化にも最適です。
ひねりのある動きに加え加重し、普段ダンベル運動だけでは体感できないトレーニングが可能です。
数十秒回すだけで、腕はパンプアップし、足を動かさずにトレーニングが行え、有酸素運動を実現しながらも外を走ったりする必要もない。
さらに、バーンマシンスピードバックは持ち運びに便利かつ、大きな音を立てずにトレーニングが出来るので場所を選ばずにトレーニングが出来ます。
本場アメリカでは、ボクサーや総合格闘家がパンチの回転数を上げたり、スタミナ強化などに広く使われています!
こちらの器具は、スタミナ・スピード・筋力アップが期待できるものになります!
「バーンマシン」は、ボクシングのスピードバッグを打つ動作に負荷をかけられることがネーミングの由来の本格トレーニングマシンです。
北米の格闘競技選手のパンチラッシュのトレーニングに採用されています。
回転式のハンドルを回すことで肩・腕・握力と、多くの上半身の筋肉を一度に効率良くトレーニングできます。
バーンマシンは360度グリップの回転が出来ます。コア強化にも最適です。
ひねりのある動きに加え加重し、普段ダンベル運動だけでは体感できないトレーニングが可能です。
数十秒回すだけで、腕はパンプアップし、足を動かさずにトレーニングが行え、有酸素運動を実現しながらも外を走ったりする必要もない。
さらに、バーンマシンスピードバックは持ち運びに便利かつ、大きな音を立てずにトレーニングが出来るので場所を選ばずにトレーニングが出来ます。
本場アメリカでは、ボクサーや総合格闘家がパンチの回転数を上げたり、スタミナ強化などに広く使われています!
説明文長くなりました...。
これからトレーニングしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
これからトレーニングしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
背中の筋肉のトレーニング紹介!
港北区・新横浜でカイロプラクティック、整体、加圧トレーニングをお探しの方は新横浜駅より徒歩5分ティムショール新横浜へ
こんにちは。
昨日のサッカー日本代表戦は、見ましたか?
武藤選手の素晴らしいゴールには感動しました!
池島です。
これから、新しい日本代表がみれると思うと楽しみです♪
また明日、紹介します!
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんにちは。
昨日のサッカー日本代表戦は、見ましたか?
武藤選手の素晴らしいゴールには感動しました!
池島です。
これから、新しい日本代表がみれると思うと楽しみです♪
前回、背中の筋肉について書きました!
今回は、背中のトレーニングの方法について、いくつかご紹介したいと思います。
今回は、チューブを使ったトレーニングです。
チューブは、1本持っていれば自宅でも様々なトレーニングができますので、持っていると便利ですよ!
では、早速!
① 足を伸ばして座り足の裏にチューブを引っ掛けて1本ずつ握ります。
今回は、チューブを使ったトレーニングです。
チューブは、1本持っていれば自宅でも様々なトレーニングができますので、持っていると便利ですよ!
では、早速!
① 足を伸ばして座り足の裏にチューブを引っ掛けて1本ずつ握ります。
② 背筋を伸ばし、少し後ろに体に傾斜をつけます。
③ 肩甲骨を閉じるように意識してチューブを引きます。
④ 肩甲骨で引ききったら、元の位置にゆっくり戻します。
④ 肩甲骨で引ききったら、元の位置にゆっくり戻します。
※ 引くときに、腕に力が入りすぎないように注意してください。肩甲骨で引くイメージを持つと腕に力が入りにくいです。
強く引こうとすると肩があがってしまうので、肩に力が入りすぎないように肩甲骨で引くように、してみてくださいね!
また明日、紹介します!
最後までお読みいただきありがとうございました!
トレーニングで好きな場所♪
こんにちは。
雨がまだ降っていますね...。
ビショビショで帰るのが辛いです!
池島です。
みなさん、トレーニングしてますか?
秋だから食べ過ぎてないですか?
そんな時は、体を動かして太らない体作りをしましょう!
ティムショールでは、月に何回かみんなでトレーニングをします!
実際に患者さんにやってもらうトレーニングをみんなで確認して情報交換しあいます。
辛い思いを共有しあいます(笑)
雨がまだ降っていますね...。
ビショビショで帰るのが辛いです!
池島です。
みなさん、トレーニングしてますか?
秋だから食べ過ぎてないですか?
そんな時は、体を動かして太らない体作りをしましょう!
ティムショールでは、月に何回かみんなでトレーニングをします!
実際に患者さんにやってもらうトレーニングをみんなで確認して情報交換しあいます。
辛い思いを共有しあいます(笑)
はい!必死です(笑)
二の腕です。
女性が、よくプヨプヨですよって気になる部分です。
僕は二の腕のトレーニングが一番好きです。
なのでつい...たくさん種目をやってしまいます。
本当は、苦手の部位こそトレーニングしなきゃなんですが...。
好きな部位をトレーニングして、テンションを上げる!
そのままのテンションで苦手な部位を!
患者さんにトレーニング効果を還元できるようスタッフ一同、精進していきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
二の腕です。
女性が、よくプヨプヨですよって気になる部分です。
僕は二の腕のトレーニングが一番好きです。
なのでつい...たくさん種目をやってしまいます。
本当は、苦手の部位こそトレーニングしなきゃなんですが...。
好きな部位をトレーニングして、テンションを上げる!
そのままのテンションで苦手な部位を!
患者さんにトレーニング効果を還元できるようスタッフ一同、精進していきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
秋の味♪
こんにちは。
サッカー日本代表快勝しましたね!
香川選手最高でした!
録画でしたが...。
池島です。
秋といえば?
運動の秋。運動会シーズンですね。
そして!
食欲の秋!
食べすぎ注意ですね。
たくさんの秋の食べ物が出でいます。
柿・栗・かぼちゃ・さつまいも・秋刀魚などなど。
そんな旬な食べ物は、どんな栄養があるんでしょうか?
旬の季節にとれる野菜や、天然の魚などは、自然のリズムに合った、 無理のない生長をしているため、農薬などの薬品や人口肥料などの使用量や回数も少なく、 ビタミンやミネラル、脂質などの栄養素も多く含まれています。
・秋刀魚...豊富なタンパク質です。 サンマのタンパク質は、牛肉やチーズより質が優れているとも言われています。
胃腸を温め、疲労を取り除いたりする効果があります。
また、血栓防止効果や、脳の学習能力を高める効果もあり、 生活習慣病予防やボケ防止にも役立ちます。 腸にも豊富なビタミンが含まれているため、丸ごと食べるのがいいです。
・柿...ビタミンCが豊富に含まれています。ほかの果物には比較的少ない、ビタミンAも多く含まれています。そして、柿には酒の酔いをさます作用があると言われています。お酒を飲む前に生の柿を食べておくと、悪酔いを防止してくれます。
二日酔いで気分が悪いときに、よく熟した甘柿を1個食べると、アルコールが抜けて気分が回復する効果があります。
・かぼちゃ...かぼちゃは、β-カロチンが豊富なほか、ビタミンB1・B2、C、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。
この数多い栄養成分の中でも、含有量の多さで目をひくのがβ-カロチンです。
β-カロチンには、粘膜などの細胞を強化して、免疫力を高める働きがあります。
免疫力が高まると、外から体内に侵入してくる有害な細菌やウイルスを撃退するだけではなく、抗がん作用も高まります。
秋の食べ物は、まだまだたくさんあります!
これからも自分で食べた物の栄養素を書いていきたいと思います!
食べたら運動!
運動したくなったらティムショール新横浜へ!
この前、僕も秋をいただきました!
サッカー日本代表快勝しましたね!
香川選手最高でした!
録画でしたが...。
池島です。
秋といえば?
運動の秋。運動会シーズンですね。
そして!
食欲の秋!
食べすぎ注意ですね。
たくさんの秋の食べ物が出でいます。
柿・栗・かぼちゃ・さつまいも・秋刀魚などなど。
そんな旬な食べ物は、どんな栄養があるんでしょうか?
旬の季節にとれる野菜や、天然の魚などは、自然のリズムに合った、 無理のない生長をしているため、農薬などの薬品や人口肥料などの使用量や回数も少なく、 ビタミンやミネラル、脂質などの栄養素も多く含まれています。
・秋刀魚...豊富なタンパク質です。 サンマのタンパク質は、牛肉やチーズより質が優れているとも言われています。
胃腸を温め、疲労を取り除いたりする効果があります。
また、血栓防止効果や、脳の学習能力を高める効果もあり、 生活習慣病予防やボケ防止にも役立ちます。 腸にも豊富なビタミンが含まれているため、丸ごと食べるのがいいです。
・柿...ビタミンCが豊富に含まれています。ほかの果物には比較的少ない、ビタミンAも多く含まれています。そして、柿には酒の酔いをさます作用があると言われています。お酒を飲む前に生の柿を食べておくと、悪酔いを防止してくれます。
二日酔いで気分が悪いときに、よく熟した甘柿を1個食べると、アルコールが抜けて気分が回復する効果があります。
・かぼちゃ...かぼちゃは、β-カロチンが豊富なほか、ビタミンB1・B2、C、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。
この数多い栄養成分の中でも、含有量の多さで目をひくのがβ-カロチンです。
β-カロチンには、粘膜などの細胞を強化して、免疫力を高める働きがあります。
免疫力が高まると、外から体内に侵入してくる有害な細菌やウイルスを撃退するだけではなく、抗がん作用も高まります。
秋の食べ物は、まだまだたくさんあります!
これからも自分で食べた物の栄養素を書いていきたいと思います!
食べたら運動!
運動したくなったらティムショール新横浜へ!
この前、僕も秋をいただきました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
むくみ解消!
こんにちは。
雨です。
今週、ずっと雨です...。
台風も来てるみたいなので、みなさん雨風邪には注意してください!
池島です。
雨です。
今週、ずっと雨です...。
台風も来てるみたいなので、みなさん雨風邪には注意してください!
池島です。
今回は、そのむくみの予防、解消法をいくつか紹介したいと思います。
・ 足の冷えを解消する...冷房などで冷えてしまった体は、血行が悪くなってしまいます。なのでブランケットなどでなるべく体を冷さないようにするか、湯船に入り温まってその日のむくみを解消しましょう。
・ 運動で解消する...適度な運動は、足のむくみだけでなく体全体に必要なことです。
デスクワークなど一日中、座りっぱなしの場合は座った状態でも足首を伸ばしたり曲げたりと足の関節やふくらはぎを刺激しましょう。足をぶらぶら振ることも効果的です。
・ 食生活で解消する...よく塩分の摂りすぎによりむくむ場合、食事では塩分を排出を促し、水分量を一定に保つ働きのある、カリウムを摂るようにすると良いと言われています。カリウムを多く含む食品は、海藻類・豆類・きのこ類・イモ類です。
・ 姿勢や歩き方の改善...デスクワークなどで姿勢が丸くなっていることや足を組んで長時間仕事をしてしまうなど、姿勢が崩れてしまっていると血行不良を起こしやすいです。体のバランスが悪いと歩き方にも影響がでてしまい、足への疲労につながります。
ティムショールで、姿勢の検査から骨格矯正で姿勢改善も有効です!
ここで最後に!アルコール摂取により利尿作用が働くので水分が排出されてカリウムと同じような働きですが...アルコールを摂取したあとは利尿作用により水分を多く取りすぎてしまいがちになり、さらにアルコールの影響で、血管透過性が亢進され水がどんどんと血管外に出てきます。
すると血管内の水分量が不足して脱水状態となりのどが渇くので、また水を飲む...この繰り返しになってしまうのです。
むくみ予防、解消には、できればアルコールの量は控えたほうが良いです。
長文になってしまい申し訳ありません...。
みなさんも、少しでも解消・予防をやってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
・ 足の冷えを解消する...冷房などで冷えてしまった体は、血行が悪くなってしまいます。なのでブランケットなどでなるべく体を冷さないようにするか、湯船に入り温まってその日のむくみを解消しましょう。
・ 運動で解消する...適度な運動は、足のむくみだけでなく体全体に必要なことです。
デスクワークなど一日中、座りっぱなしの場合は座った状態でも足首を伸ばしたり曲げたりと足の関節やふくらはぎを刺激しましょう。足をぶらぶら振ることも効果的です。
・ 食生活で解消する...よく塩分の摂りすぎによりむくむ場合、食事では塩分を排出を促し、水分量を一定に保つ働きのある、カリウムを摂るようにすると良いと言われています。カリウムを多く含む食品は、海藻類・豆類・きのこ類・イモ類です。
・ 姿勢や歩き方の改善...デスクワークなどで姿勢が丸くなっていることや足を組んで長時間仕事をしてしまうなど、姿勢が崩れてしまっていると血行不良を起こしやすいです。体のバランスが悪いと歩き方にも影響がでてしまい、足への疲労につながります。
ティムショールで、姿勢の検査から骨格矯正で姿勢改善も有効です!
ここで最後に!アルコール摂取により利尿作用が働くので水分が排出されてカリウムと同じような働きですが...アルコールを摂取したあとは利尿作用により水分を多く取りすぎてしまいがちになり、さらにアルコールの影響で、血管透過性が亢進され水がどんどんと血管外に出てきます。
すると血管内の水分量が不足して脱水状態となりのどが渇くので、また水を飲む...この繰り返しになってしまうのです。
むくみ予防、解消には、できればアルコールの量は控えたほうが良いです。
長文になってしまい申し訳ありません...。
みなさんも、少しでも解消・予防をやってみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
足のむくみについて
こんにちは。
久しぶりに天気がいいですね!
池島です。
今日は、『むくみ』についてです。
久しぶりに天気がいいですね!
池島です。
今日は、『むくみ』についてです。
一番、むくみを感じやすい場所。
それは、足です。いったい何が原因なんでしょうか?
足は、心臓から遠い位置にあり、血流が悪くなりやすく、重力の関係で水分が溜まりやすいため、むくみを感じやすいです。
飲食店や美容師さんなどは、一日中立ち仕事なので足の疲労、むくみに悩まされている方が多いです。
立ち仕事だからむくむのか?
それだけではありません。
デスクワークの方もむくみの症状を訴えて当院に来られる方も多いです。
デスクワークなどで同じ姿勢が続くことで、脚の血液やリンパ液の循環が悪くなり、細胞のすき間などに水分が停滞しむくみを引き起こします。
足を組む姿勢も血流を悪くしてしまいます。
また、疲労や睡眠不足になったときなどにも、脚のむくみが起こりやすくなります。これは血液を送り出す心臓の働きが低下するためです。
脚の筋力低下した場合にも、むくみが起こりやすくなります。
脚の筋肉は、血液を心臓に戻すポンプの役割をしているため、筋力が低下すると血液がうまく戻らなくなり、血液中の水分が停滞するからです。
こうした脚のむくみの多くは、一過性のものでマッサージや十分な睡眠や運動で改善するものが多いです。
他には病気が原因となる脚のむくみです。
原因には、心臓や肝臓、腎臓など、色々なケースがあります。
むくみから重大な病気が発見されることもあるので、注意が必要です。
色々とむくみの原因はありますが‥次回はむくみ予防、解消法を書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それは、足です。いったい何が原因なんでしょうか?
足は、心臓から遠い位置にあり、血流が悪くなりやすく、重力の関係で水分が溜まりやすいため、むくみを感じやすいです。
飲食店や美容師さんなどは、一日中立ち仕事なので足の疲労、むくみに悩まされている方が多いです。
立ち仕事だからむくむのか?
それだけではありません。
デスクワークの方もむくみの症状を訴えて当院に来られる方も多いです。
デスクワークなどで同じ姿勢が続くことで、脚の血液やリンパ液の循環が悪くなり、細胞のすき間などに水分が停滞しむくみを引き起こします。
足を組む姿勢も血流を悪くしてしまいます。
また、疲労や睡眠不足になったときなどにも、脚のむくみが起こりやすくなります。これは血液を送り出す心臓の働きが低下するためです。
脚の筋力低下した場合にも、むくみが起こりやすくなります。
脚の筋肉は、血液を心臓に戻すポンプの役割をしているため、筋力が低下すると血液がうまく戻らなくなり、血液中の水分が停滞するからです。
こうした脚のむくみの多くは、一過性のものでマッサージや十分な睡眠や運動で改善するものが多いです。
他には病気が原因となる脚のむくみです。
原因には、心臓や肝臓、腎臓など、色々なケースがあります。
むくみから重大な病気が発見されることもあるので、注意が必要です。
色々とむくみの原因はありますが‥次回はむくみ予防、解消法を書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
夏と言えば、花火!
こんにちは。
今週の土曜、日曜日に日産スタジアムでMr.Childrenコンサートがあります。
土日にお車で来る方は、駐車場が混雑しますのでお気をつけください!
池島です。
9月になりました!
あっという間の8月でした!
みなさんは、夏らしいことしましたか?
僕は、何年かぶりの手持ち花火をしました!
本当は海なんかがいいんでしょうが‥公園です。
でも、夏っぽくていいですね♪
最後は、やっぱり線香花火。
今週の土曜、日曜日に日産スタジアムでMr.Childrenコンサートがあります。
土日にお車で来る方は、駐車場が混雑しますのでお気をつけください!
池島です。
9月になりました!
あっという間の8月でした!
みなさんは、夏らしいことしましたか?
僕は、何年かぶりの手持ち花火をしました!
本当は海なんかがいいんでしょうが‥公園です。
でも、夏っぽくていいですね♪
最後は、やっぱり線香花火。
はい‥なにがなんだか分かりません。
花火って写真とるのが難しいですよね‥。
本当は‥
花火って写真とるのが難しいですよね‥。
本当は‥
こんな感じに撮りたい!
ん~勉強します...!
気温差が激しく、体調をくずされている方も多いので、みなさまも体調には、お気をつけください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ん~勉強します...!
気温差が激しく、体調をくずされている方も多いので、みなさまも体調には、お気をつけください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
- 素晴らしい肉体 91歳の挑戦とリハビリ
- 成長ホルモンと加圧トレーニング
- カイロプラクターが指導する加圧トレーニング
月別アーカイブ
- 2023.05 (1)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)