水分の取り方!
こんにちは。
今日は横浜アリーナでコンサートがあります。
ビーストのコンサート。
2013 BEAUTIFUL SHOW BEAST CONCERT in Japan です。
さらに日産スタジアムでも横浜Fマリノス vs 柏レイソルの試合が。
平日なんですが新横浜は盛り上がりそうです!
池島です。
今日は水分の取り方です。
テレビでも夏場の水分摂取の重要性がとり上げられています。
でも水分っていつ飲めばいいのでしょうか!?
・ 喉が渇いているとき
これは当たり前の様ですが、以外とできていないものです。
喉が渇いているときは、すでに脱水症状にはいってくるのでこまめに水分補給をしましょう。
・ 寝起きに飲む
寝ているときには汗をかいています。
それだけ体の中の水分がでていますので、起きたらコップ1杯の水を飲みましょう。
他にも...
・ 水のガブ飲みは注意です
水のミネラル分を1度に摂取できるのは180ccくらいと言われています。
なので水のガブ飲みをしても大量に排出されてしまいます。
・ 急激に冷たい水は避けましょう
冷たい水を一気に飲み干してしまいたい時期ですが、胃に急激に負担をかけることにもなり、
胃の機能低下や血管が収縮してしまいます。
今ではコンビ二でも常温のお水が売られているので、冷たすぎるものは避けたほうがいいと思います。
簡単ですが水分摂取について書いてみました。
暑い日が今週は続きますが、こまめに水分補給をして夏を元気に乗り切りましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
夏バテ!?(2)
こんにちは。
昨日は、日産スタジアムで横浜Fマリノスとマンチェスターユナイテッドの試合がありました。
僕も見に行きたかった...。
あいにくの雨で残念でしたが...香川選手も出場したみたいですね!
今日は、前回の記事 の続きです。
夏バテを予防していきましょう!
やはり1番は、
・ 生活リズムを規則正しく、十分な栄養と睡眠をとること
ですよね!
・ ビタミンB1を摂ろう!
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きを持っています。
ご飯などの炭水化物は、肺から取り入れた酸素とアミノ酸、そしてビタミンB1の働きによって、
体内でエネルギーに変えられます。
ビタミンB1が不足してしまうとエネルギーが不足して疲れやすくなってしまいます。
ビタミンB1を多く含む食材は、
・ 豚肉
・ ハム
・ 豆類
・ うなぎ
などです。
・ 冷たいものばかりでなく、暖かいものも
冷たいものばかりだと胃の機能も低下しまうので、暖かい飲み物も飲みましょう!
・ 緑黄色野菜をとろう
夏の緑黄色野菜は、カロチン、ビタミンB1、B2、Cや、鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれています。ミネラルの不足の予防にもなります。
このような食材を食べて夏を元気よくのりきりましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
夏バテ!?
こんにちは。
今週末の横浜アリーナはゆずのコンサートがあります!
ゆずっこ達で盛り上がりますね♪
僕もゆずのコンサートは何回か行ったことがありますが最高でした!
池島です。
みなさん、【夏バテ】大丈夫ですか?
そもそも、夏バテってなんでしょう!?
なんとなくダルイ...。
食欲がない...。
何もする気がおきない...。
などなど。
夏バテとは明確な症状はないのですが、特徴的な状態がいくつかあります。
・ 水分不足・ミネラル不足
熱中症の記事にも書いたのですが、ヒトに体温を一定に保とうとする機能があります。
夏だと気温が上昇して汗をかきます。
そして汗はミネラルも一緒に体の外へ出してしまうので脱水症状をおこしてしまいます。
夏バテの状態から熱中症へ進行してしまう場合もあります。
・ 食欲不振
夏場は簡単な食事や冷えた食事を食べることが多いと思います。
毎回、冷えた食事を食べてしまうと胃腸も冷えてしまいます。
すると消化や吸収の機能も低下してしまうので食欲も落ちてしまいます。
かたよった食事や簡単に済ませてしまうような食事だと栄養も低下してしまうので疲労感やだるさを引き起こしてしまいます。
・ 自律神経の乱れ
室内や外気との温度差の違いすぎると自律神経の乱れを引き起こしてしまう可能性があります。
次回は予防方法について書きたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
熱中症に気をつけよう!(2)
こんにちは。
初めてたまプラーザに行きました!
池島です。
前回の記事の続きです。
熱中症の予防方法ですが...
・ 外出時は日傘や日陰を利用して直射日光を避けましょう。
・ 室内時でも室内の温度環境を整える。(扇風機やエアコンを利用する)
・ のどか乾いたと感じる頃には脱水症状は始まっています。こまめな水分補給を心がける。
・ 汗をかくときは塩分補給も大切です。ナトリウムが含まれている飲み物をチョイスして補給して下さい。
・ 服装も熱がこもるものは避けたほうがいいです。
体調不良の場合は特に気をつけなければなりません。
室内と外との気温差で体温調節が上手くコントロールできなくなってしまいます。
やはり水分補給をこまめに心がけたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【サラサラ汗】と【ベトベト汗】の違い。
こんにちは。
池島です。
そこで、【サラサラ汗】と【ベトベト汗】の違いはなんでしょう!?
汗腺には血液中に含まれているミネラルをろ過するという働きがあります。
このろ過機能が低下してしまうとミネラル分の多いベトベトした汗になります。
このミネラルを多く含む汗は蒸発しにくく、体温調節が上手く行われなくなってしまいます。
サラサラの汗は水に近い状態で蒸発しやすく弱酸性で皮膚の菌の繁殖もおさえます。
普段汗をかきにくい人は汗腺の機能が低下している可能性があるので、ベトベト汗になるかも...。
ベトベト汗は血液中のミネラルを奪ってしまうので熱中症などには気をつけなければいけません。
半身浴などでゆっくり汗をかいて汗腺の機能を高めるのも効果的です。
もちろん水分補給しながらです!
皆さんの汗はどうですか!?
最後までお読みいただきありがとうございました。
熱中症に気をつけよう!(1)
横浜アリーナでやっている『恐竜ライヴ!ダイナソー』って知っていますか?
恐竜がリアルで歩く!
見てみたかった...。
池島です!
今日は、熱中症についてです。
TVでも高校球児が熱中症で倒れるニュースをやっていました。
最近は本当に多いですよね...
昔は日射病とか熱射病とか。
日射病も熱中症の中の一つだそうです。
昔より猛暑日が増えたんでしょうか?
熱中症とは、気温が高い状態が続き汗をかいて水分や塩分が失われ、湿度も高いと汗が蒸発しないで体の中に熱がこもってしまう状態です。
体温を調節する機能が上手く働かずに体温が上昇してしまいます。
炎天下の下ばかりではなく、室内でも起こることはテレビなどでもやっていますよね!
熱中症の症状は分類されいます。
【Ⅰ度】
大量の発汗、めまいや立ちくらみ、筋肉痛が生じる、筋肉がつる。
【Ⅱ度】
頭痛、吐き気や嘔吐などを起こす
【Ⅲ度】
意識障害、痙攣、手足が動かない
数字が上がるほど重症度は高いのですが、生活の中で体調が悪い...気持ちが悪いなどと軽く考えていた場合に症状が進行してしまう場合があるようです。
自分で気がつきにくい場合もありますので、周囲の人とのサポートも重要だと思います。
次回は予防について書きたいと思います!
汗の種類って!?
港北区・新横浜でカイロプラクティック、整体、加圧トレーニングをお探しの方は新横浜駅より徒歩5分ティムショール新横浜へ。
こんにちは。
一日に暑いと何回言うんでしょうか?
池島です。
暑いです。
暑いと汗がでますよね!
これってなんで汗が出るんでしょうか?
汗がでるのは体温を調節してくれる働きがあります。
体温を一定に保つように汗をかいて熱を逃していきます。
汗をかく種類には【温熱性発汗】と緊張したときなどにでる【精神発汗】や辛いものを食べる時にでる【味覚性発汗】などががあります。
皮膚には汗のでる【汗腺】というものがあり、【エクリン腺】と【アポクリン腺】の2種類があります。
・ エクリン腺 ... 生まれつき全身にある。皮膚の表面に汗をだす。
・ アポクリン腺 ... 思春期くらいからワキなどにでる。
普段は汗をかいたと感じるときは、エクリン腺から発汗される汗のことをいいます。
次は【ベトベト汗】と【サラサラ汗】について書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
アミノ酸の種類!
おはようございます!
暑いです!連日30度を超える暑さ...。
皆様、体調はいかがでしょうか!?
池島です。
前回の記事でアミノ酸について書きました!
体に必要なアミノ酸は全部で20種類あります。
その中で分けられるのは...
【必須アミノ酸】 と 【非必須アミノ酸】
・ 体の中で合成することができず、食事で摂取しなければならないアミノ酸を【必須アミノ酸】
・ それ以外で体内でほかのアミノ酸から合成できる【非必須アミノ酸】
必須アミノ酸で主なアミノ酸は【分岐鎖アミノ酸】枝分けれの構造をもつアミノ酸です。
バリン・ロイシン・イソロイシンの3つです。
BCAA配合みたいな飲み物はこのアミノ酸がはいっています。
BCAAの効果としては筋肉の分解を防ぐ役割やたんぱく質の合成を促進させる働きがあります。
他にも疲労を抑えたりとトレーニング前や後にこのBCAAを飲む方も多くいらっしゃいます。
他のアミノ酸の働きも個々で特長があるので調べてみるとおもしろいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【アミノ酸】ってなんでしょう!?
港北区・新横浜でカイロプラクティック、整体、加圧トレーニングをお探しの方は新横浜駅より徒歩5分ティムショール新横浜へ。
こんにちは。
池島です。
アミノ酸についてお話します。
飲み物にも最近はアミノ酸が入っていたり、サプリメントもたくさんでています。
ではアミノ酸ってそもそもなんでしょうか?
人間は約60%が水分と言われています。
そして体の血管や筋肉や骨等はたんぱく質で構成さています。
さらに、たんぱく質を構成しているのがアミノ酸になります。
なのでアミノ酸は体にはとても大切なものなのです!
人間の生命維持のために必要なアミノ酸の種類は20種類です。
ここに20種類書くのは、途中で読むのをやめてしまう人がいるかもしれないので書きません...(笑)
この20種類全てのアミノ酸が組み合わせることでたんぱく質が作られます。
なので体作りにはたんぱく質-アミノ酸がとても重要になるのです!
『非必須アミノ酸』と『必須アミノ酸』という言葉は聞いたことがあると思いますが...
また次回書きたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
7月に入りました!
こんにちは。
明日は横浜アリーナでGACKT LIVE TOUR 2013 BEST OF THE BEST vol. I M / Wがあるみたいです!
GACKTさんってすごい体してますよね!
池島です。
ティムショールの7月の定休日とスタッフの日程は下記の通りになります。
・ 毎週月曜日-定休日
・ 吉川 26日(金) 15時30分より出勤
・ 池島 30日(火) 15時30分より出勤
・ 大久保 9日(火)、26日(金) 15時30分より出勤
よろしくお願い致します。
今日はランニングします!
一緒に走る方も募集中です!
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1
- 2
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)