プリザーブドフラワー♪
こんにちは。
今日は寒いですね...。
桜も気温の変化にビックリしてるんじゃないでしょうか?(笑)
池島です。
3月も今日で終わりですね。
あっという間に新年度。
受付にプリザーブドフラワーがきました!
キレイな花ですね♪
いつも、ありがとうございます!
プリフラsayumiさんです!
今日も一日頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました!
出張します!仕事の効率UPにいかがでしょうか!?
おはようございます。
最近、患者さんと餃子とビールの話しかしてません!
池島です!
先月、とある会社様の店舗へ出張へ行ってきました。
朝から会議室にて、一人ひとりの施術。
スタッフさんを合計8名施術させていただきました!
みなさん、仕事の効率UPにどうですか?
興味のある会社様は、ぜひご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
骨盤矯正とは!?
おはようございます。
3月も早いですね!
池島です。
今日は骨盤矯正についてです。
骨盤矯正とは!?
テレビや雑誌で骨盤矯正という言葉は聞いたことがあると思います。
まずは、骨盤の構造から。
骨盤矯正とは、この骨盤の関節に関係する関節や筋肉にアプローチしていきます。
よく、骨盤が歪むという言葉を耳にすると思います。
骨盤と仙骨との繋がる関節を仙腸関節といいます。
この仙腸関節は動くのでしょうか!?
骨盤は強い靭帯で結合されています。
この仙腸関節は、ごくわずかに可動性があると言われています。
この関節は大きく動くことはないですが、その周りの筋肉がアンバランスをきたして、見た目にもズレが見えてきます。
骨盤矯正とは、この関節に対してアプローチするだけでなく、その周辺の筋肉にもアプローチして、骨盤、股関節周辺、全体をみて施術することを骨盤矯正としています。
ぜひ、普段から足をよく組む、スカートが回る、姿勢が悪い、産後の骨盤矯正になどなど。
気になる方は一度、ご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ハーゲンダッツ☆華もち!
こんにちは。
明日は、横浜アリーナでiKON JAPAN TOUR 2016~2017が開催されるみたいです!
さらに、日産スタジアムでも 横浜F・マリノス vs アルビレックス新潟戦です!
新横浜は大変混みあいますので、お車で来院の際は近隣の駐車場が満車の可能性がありますので、お気をつけください。
池島です!
突然ですが...僕はアイスが好きです!
甘いもの全般好きなのですが(笑)
以前、ハーゲンダッツから登場した「華もち」が2月28日に再販されました♪
今回は、「きなこ黒みつ」と「ごま胡桃」!
僕は、新しいごま胡桃を頂きました♪
お餅がモチモチで美味しい!
黒ゴマソースと白ゴマアイスが最高です!
ぜひ、みなさんも食べてみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
同期。
おはようございます。
春がきてますかね?
僕には、まだまだ感じられません...。
池島です。
僕は鳥取県の出身でカイロプラクティックの勉強をするために神奈川へ引越してきました。
そこで出会ったのが今も仲良くさせてもらっている同期の一人です。
こうして今、カイロプラクティックを仕事としてやれているのは、みなさんの支えがあり、その同期の彼が居てくれたからこそあると思っています。
カイロプラクティックに対する思いも熱く、研究心が強く、患者さんのこと最優先に考えて行動しています。
彼は、僕からみて、真面目で計画性があり、常に先を見据えて考えています。
そんな彼といると本当に勉強させられ、自分のことを見つめなおすキッカケをもらっています。
いつも、飲みに行くと"お前は~!"と怒られるんですが...(笑)
なかなか、いつも1歩が踏み出せない僕にアドバイスをしてくれ、厳しく、尊重してくれます。
今年もライバルとして、、良き友人として頑張っていこうと思います!
最近よく会うので、ふと思ったことを書いてしまいました(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました!
朝、起きても体がだるい!?(2)
おはようございます。
今日はKiramune Music Festival 2017が横浜アリーナで開催されるみたいです!
池島です。
朝起きてもなんだかスッキリしない...。
そんな状態を解消する方法を紹介します!
生活習慣が大きく作用される場合があるので、生活習慣の改善。
・ 徹夜での仕事
・ アルコールの過剰摂取
・ 深夜のスマホでのネットサーフィン
まず、これらに当てはまる場合は、これらを解消することが解消への近道になります。
まず、起きてから体内へ起きるサインをあげるといいですね。
コップ1杯の白湯を飲みましょう。
これは僕も教えてもらいやっています。
お腹が温められると同時に、体が内部から目覚め始めます。
そして、体を少し動かしてあげましょう。
軽いストレッチでもいいですし、お休みの時なんかは、散歩もいいですね!
これから少しずつ暖かくなってくると思うので、動き易くなってくると思います。
体を動かして、体を活性化してあげましょう!
寝すぎも1つの原因です。
過眠になると、睡眠は浅くなり、睡眠が浅くなると覚醒時も意識レベルが低くなり、起きている時も十分に覚醒せず、いつも眠気くてたまらない状態になってしまう。
適度な睡眠時間、6時間くらいを目安にとりましょう。
これは個人差があるので一概には言えませんが...。
やはり、スッキリと目覚めるには、睡眠の質が重要です。
寝る2時間前には、食事を終わらせるようにして、1時間前にはお風呂に入るようにします。
お風呂から上がったら、パソコンやスマホなどの画面を見ることはせず、少し明かりを落として、体が自然に冷めていくようにしましょう。
そして、リラックスした状態で質の良い睡眠をとりましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
朝、起きても体がだるい!?
おはようございます。
昨日、大量に鼻血が出ました...。
死ぬかと思いました(笑)
池島です。
さて、最近、患者さんから起きても体がだるい、スッキリしないと相談されます。
考えられる原因はなんでしょうか!?
低血圧や肝機能の低下、内臓の病気や食生活の偏りでの栄養不足、ストレスや夜更かしなど。
考えられる原因は、たくさんあります。
朝がだるい、ぼーっとするなどの状態が長く続くようなら自律神経がうまく働いていない可能性があります。
就寝時には、副交感神経が働きます。
リラックス時に優位になる神経ですね。
この神経が優位に働いていれば、睡眠の間に疲れを回復させてくれます。
目覚めが悪かったりするのは、寝ているにも関わらず、脳を含む全身が休めていないためです。
「寝ているけれど寝ていない」なんて状態です。
次回は、体をすっきりと起きるための方法を紹介したいと思います。
加圧トレーニングをはじめませんか!?
おはようございます。
池島です。
さて、そろそろ皆さん、体を動かしてもいいんじゃないでしょうか?(笑)
夏に向けて!
そう、春もありますが...ここは飛ばします!
いえ、春でも間に合うのですが、あえて夏にむけてと書きます!
加圧トレーニングとは...
「適切に血流を制限した状態で行うトレーニング方法」のことです。
専用の加圧器具を使用して、腕の付け根や脚の付け根に、各個人に合った適切な圧を掛けながら、目的に合ったトレーニングや運動を行います。
加圧トレーニングをすると、どうなるのか?
・ ダイエット → 加圧トレーニングをすると、増大する成長ホルモンによって、太りにくい体になります。また、トレーニングによって筋肉が増えると、脂肪が燃焼しやすい体になります。
・ 血行促進 → 加圧と除圧を繰り返すことで、血管に弾力が蘇ります。血行がよくなり、血流量も多くなるので、新陳代謝が活発になります。冷え性や肩こりなどに効果があります。
・ 回復力アップ → 骨折や肉離れ、ねんざなどのケガの回復が早くなるという研究データがあります。成長ホルモンによって、筋肉や人体の修復が早まると考えられています。
そして、かかる負荷は軽くていいので、関節に負担をかけることなく、リハビリにも役立ちます。
・ 筋力アップ → 軽い負担で高い効果が得られるので、トレーニングを続けやすいのが特徴です。さらにケガなどもしにくいので、老若男女だれでも実践できます。
マンツーマンでのトレーニングですので周りの目も気にせず、あなたにあったトレーニング方法を提案します。
・ 若返り、美肌 → 加圧トレーニングをするとたくさんの成長ホルモンが分泌されたという研究結果が出ています。成長ホルモンは、肌のハリやツヤを取り戻し、脂肪のつきにくい体にしてくれます。
ぜひ、興味のある方は加圧トレーニングを体験してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
大久保先生!誕生日☆
おはようございます!
3月になりました。
昨日、久し振りに映画を見ました。
『きみに読む物語』
すごく心に、はまった映画でした。
今、注目のラ・ラ・ランドにも主演しているライアン・ゴズリングの作品でもあります。
機会があれば見てみて下さい。
池島です。
今日は、大久保先生の〇〇回目の誕生日です!
ティムショール新横浜では、ムードメーカー的な存在でイジられることもしばしば。
施術に関しては、体への研究心が強く、常に患者さんのために考え、新しい考えや技術を柔軟にとりいれています。
とりあえず、ケーキでお祝い♪
『体について深く研究して、患者さんにもっと還元できるようにしたいです!』
これからも、ティムショールをお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)