ティムショール トップへ >> ティムショールブログ
坐骨神経痛とは!?
こんにちは。
朝は、本当に冷え込みますね...。
寒暖差が激しいので、体調を崩している人もチラホラ。
みなさんは大丈夫ですか?
池島です!
さて、今日は【坐骨神経痛】についてです。
よく聞く症状名だと思います。
・お尻の付け根から脚まで痛い
・お尻から脚まで痺れる
・腰が痛くて、病院へ行くと坐骨神経痛ですね!と言われた
坐骨神経の走っている場所やその付近に痛みや痺れの症状があるものが坐骨神経痛と呼ばれています。
朝は、本当に冷え込みますね...。
寒暖差が激しいので、体調を崩している人もチラホラ。
みなさんは大丈夫ですか?
池島です!
さて、今日は【坐骨神経痛】についてです。
よく聞く症状名だと思います。
・お尻の付け根から脚まで痛い
・お尻から脚まで痺れる
・腰が痛くて、病院へ行くと坐骨神経痛ですね!と言われた
坐骨神経の走っている場所やその付近に痛みや痺れの症状があるものが坐骨神経痛と呼ばれています。
坐骨神経は、腰から太ももにある神経や、ふくらはぎにある神経となどで構成させれています。
なのでこの坐骨神経が痛むと広範囲で足にシビレや痛みが起こる可能性が高いのです。
この坐骨神経に影響するものは数多くあります。
・ 臀部の筋肉の緊張
・ 腰椎椎間板ヘルニア
・ 腰椎分離・すべり症
・ 梨状筋症候群
などがあります。
1つひとつの病名、症状の説明はまたしたいと思いますが...このようなことが代表的です。
坐骨神経痛を起こしている原因を探り、ケアしていくのもカイロプラクティックが適応できると思います。
また症状によっては、自分で筋肉を緩めたりとセルフケアもありますので次回書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
なのでこの坐骨神経が痛むと広範囲で足にシビレや痛みが起こる可能性が高いのです。
この坐骨神経に影響するものは数多くあります。
・ 臀部の筋肉の緊張
・ 腰椎椎間板ヘルニア
・ 腰椎分離・すべり症
・ 梨状筋症候群
などがあります。
1つひとつの病名、症状の説明はまたしたいと思いますが...このようなことが代表的です。
坐骨神経痛を起こしている原因を探り、ケアしていくのもカイロプラクティックが適応できると思います。
また症状によっては、自分で筋肉を緩めたりとセルフケアもありますので次回書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
【症例】育児での背中の痛み
おはようございます!
ティムショールの窓から見える景色にピンク色の花が!
梅の花です!
ティムショールの窓から見える景色にピンク色の花が!
梅の花です!
早く春が来ないかな!?
池島です!
【症例報告】
池島です!
【症例報告】
【主訴】
・育児での背中の痛み
【問診・検査】
・授乳姿勢や子供を抱く姿勢が前かがみになる
・前屈での背中の痛み
・首の可動域減少
【施術内容】
・骨盤と背中の矯正
・足首から股関節の調整
・肩甲骨まわりの筋肉緩和操作
【施術後】
・背中の痛みの減少
・前屈の可動域が増加
【担当者-池島のコメント】
育児による体の不調を訴えるケースはとても多いです。
普段ではしない動作や、子供の体重増加により抱っこも手首や腰にも負担がかかります。
しかし、その抱っこや授乳をやめることはできません。
背中の骨の動きが悪く、筋肉も固まってしまっていることが原因で、動かしたくても制限がかかっていました。
痛みのない範囲で筋肉を緩め、可動域改善に施術しました。
足首も上半身に影響するので、バランスを整えました。
なかなか時間が作れない時期ですが、3回の施術で痛みが改善しました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
スマホが原因!?
こんにちは。
iPhone5seが3月に発売!?というニュースがありましたね!
4インチタイプが、ちょうどいいので発売されたら買いたい!
と思う池島です。
iPhone5seが3月に発売!?というニュースがありましたね!
4インチタイプが、ちょうどいいので発売されたら買いたい!
と思う池島です。
画面が割れました!
僕のじゃありません...大久保先生です。
かわいそうに...。
最近は、スマホの見すぎにより、目の疲れや首の痛みを訴えるかたが多いです。
その原因に電車、会社、自宅、寝る前にスマホを見る。
目が休まる時間がありません。
顔も下を向き、両手、または片手で操作するスマホは両肩が前の方へはいってきてしまいます。
これを日常的に続けていると猫背のような姿勢になり、肩コリ、頭痛や腰痛までも引き起こしかねません。
長時間スマホを見ている方は、目を閉じて目を休めましょう!
目を休め、今度は体も休めましょう!
肩甲骨まわりを動かすのもいいですし、じっくりストレッチをするのも効果的です!
ぜひとも、スマホを長時間みたあとは、リラックスしてスレッチをやってみてください!
そして、十分な睡眠をとって体の回復に努めます。
適度な時間で一度、固まった体をリセットしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
僕のじゃありません...大久保先生です。
かわいそうに...。
最近は、スマホの見すぎにより、目の疲れや首の痛みを訴えるかたが多いです。
その原因に電車、会社、自宅、寝る前にスマホを見る。
目が休まる時間がありません。
顔も下を向き、両手、または片手で操作するスマホは両肩が前の方へはいってきてしまいます。
これを日常的に続けていると猫背のような姿勢になり、肩コリ、頭痛や腰痛までも引き起こしかねません。
長時間スマホを見ている方は、目を閉じて目を休めましょう!
目を休め、今度は体も休めましょう!
肩甲骨まわりを動かすのもいいですし、じっくりストレッチをするのも効果的です!
ぜひとも、スマホを長時間みたあとは、リラックスしてスレッチをやってみてください!
そして、十分な睡眠をとって体の回復に努めます。
適度な時間で一度、固まった体をリセットしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
脚を組むと〇〇が歪む!
ついつい気がついたら足を組んでしまう...。
そんな方も多いのではないでしょうか?
【脚を組むと骨盤が歪む】というのは良く耳にすると思います。
脚を組むと腰にねじれが生じ、腰が曲がってしまいます。
背筋を伸ばしずらいので、腰が丸まり、姿勢が悪くなってしまいます。
【右脚を組んで見ましょう】
骨盤が右上がり(左下がり)に傾きます。
骨盤全体が左に回旋する。
左側のお尻に重心がのる。
次に背骨です。
骨盤の傾きに従って曲がってしまいます。
背中から見ると左にカーブしている可能性が高いです。
骨盤が右上がり(左下がり)に傾きます。
骨盤全体が左に回旋する。
左側のお尻に重心がのる。
次に背骨です。
骨盤の傾きに従って曲がってしまいます。
背中から見ると左にカーブしている可能性が高いです。
骨盤だけではなく、上半身の姿勢にも影響がでてしまいます。
骨盤は土台をなるところなので、しっかりとケアしたいですね!
骨盤が後ろに倒れるような姿勢も以前の記事に書いたので読んでみてください!
カイロプラクティックでは、施術前にしっかり検査し、患者さんがどのような状態にあるかを説明しますので安心して施術を受けられます。
そのときに、疑問や不安なことがありましたら、気軽にお聞きください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
脳の萎縮予防!
こんにちは。
毎日、チョコを食べているのでランニングでもしようかと考えています!
池島です!
先日、ヤフーのTOP記事で【脳の萎縮予防】の記事が書いてありました。
中年期の運動能力の低さと、年を取ってからの脳の萎縮には関係があるという調査結果が、このほど神経学会誌のオンライン版に発表された。
脳は年を取ると萎縮して認知機能を低下させ、認知症につながることもある。
しかし研究チームによれば、運動によって脳の萎縮や認知機能の低下を食い止められる可能性があるという。
米ボストン大学などの研究チームは、認知症や心疾患のない平均年齢40歳の約1500人にランニングマシンで運動してもらうテストを実施し、20年後に再度テストを行って、脳の状態を磁気共鳴断層撮影(MRI)装置で調べた。
その結果、20年後、ランニングマシンの運動成績が良くなかった人は、脳が萎縮していることが分かった。運動成績が低かった人のうち、心疾患の症状がなく、高血圧の薬も飲んでいない人は、脳の老化が1年分加速していた。
一方、心疾患の症状があったり薬を飲んだりしている人は、2年分の脳の老化が進んでいた。運動能力は、ランニングマシンで心拍数が一定の数値に達するまで走れる時間で測定した。
運動能力と高齢者の認知機能との関連は別の研究でも明らかになっている。
2015年5月には、中年期の運動能力が高いほど、5年後の脳の萎縮も少ないという研究結果が発表されていた。
ボストン大学医学部のニコール・スパルタノ氏は今回の研究結果について、特に心疾患を持つ人にとっては脳の加齢を防ぐために運動が大切なことを物語っていると解説する。
脳の健康のためには中年期の運動が大切だと同氏は説き、「運動をすれば血流が増え、より多くの酸素が脳に運ばれて、年を取ってからの認知力の低下を防げるかもしれない」と話している。
とても興味深い記事でした。
中年期の運動により、その何十年後に脳の萎縮を遅らせることができるんではないかと。
運動や筋力トレーニングなどは、自分の意志でやらなければいけません。
しかし、そのキッカケ作りや継続できるようにティムショール新横浜でもサポートできることだと思います。
大きな目標でもなくてもいいんです。
近くの目標から。
3月までに2キロ痩せる!でもいいんです!
目標はあった方がいいです。
近くの目標から続けていれば、何十年後に良いことがおきる。
自分でやった分は、自分の成果になっていく。
ぜひ、運動しなきゃと考えている方は、一度ご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
毎日、チョコを食べているのでランニングでもしようかと考えています!
池島です!
先日、ヤフーのTOP記事で【脳の萎縮予防】の記事が書いてありました。
中年期の運動能力の低さと、年を取ってからの脳の萎縮には関係があるという調査結果が、このほど神経学会誌のオンライン版に発表された。
脳は年を取ると萎縮して認知機能を低下させ、認知症につながることもある。
しかし研究チームによれば、運動によって脳の萎縮や認知機能の低下を食い止められる可能性があるという。
米ボストン大学などの研究チームは、認知症や心疾患のない平均年齢40歳の約1500人にランニングマシンで運動してもらうテストを実施し、20年後に再度テストを行って、脳の状態を磁気共鳴断層撮影(MRI)装置で調べた。
その結果、20年後、ランニングマシンの運動成績が良くなかった人は、脳が萎縮していることが分かった。運動成績が低かった人のうち、心疾患の症状がなく、高血圧の薬も飲んでいない人は、脳の老化が1年分加速していた。
一方、心疾患の症状があったり薬を飲んだりしている人は、2年分の脳の老化が進んでいた。運動能力は、ランニングマシンで心拍数が一定の数値に達するまで走れる時間で測定した。
運動能力と高齢者の認知機能との関連は別の研究でも明らかになっている。
2015年5月には、中年期の運動能力が高いほど、5年後の脳の萎縮も少ないという研究結果が発表されていた。
ボストン大学医学部のニコール・スパルタノ氏は今回の研究結果について、特に心疾患を持つ人にとっては脳の加齢を防ぐために運動が大切なことを物語っていると解説する。
脳の健康のためには中年期の運動が大切だと同氏は説き、「運動をすれば血流が増え、より多くの酸素が脳に運ばれて、年を取ってからの認知力の低下を防げるかもしれない」と話している。
とても興味深い記事でした。
中年期の運動により、その何十年後に脳の萎縮を遅らせることができるんではないかと。
運動や筋力トレーニングなどは、自分の意志でやらなければいけません。
しかし、そのキッカケ作りや継続できるようにティムショール新横浜でもサポートできることだと思います。
大きな目標でもなくてもいいんです。
近くの目標から。
3月までに2キロ痩せる!でもいいんです!
目標はあった方がいいです。
近くの目標から続けていれば、何十年後に良いことがおきる。
自分でやった分は、自分の成果になっていく。
ぜひ、運動しなきゃと考えている方は、一度ご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
バレンタインチョコ!頂きました!
こんにちは。
寒いですね...。
インフルエンザには注意してくださいね!
池島です。
ティムショール新横浜でバレンタイン期間中のバレンタイン・チョコっとキャンペーン♪は、みなさまに喜んでもらえて嬉しい限りです!
当院へお越しくださいました、みなさまありがとうございます。
そして患者さんからティムショールへバレンタインチョコを頂きました♪
甘いもの大好きな僕としては嬉しい限りです!
寒いですね...。
インフルエンザには注意してくださいね!
池島です。
ティムショール新横浜でバレンタイン期間中のバレンタイン・チョコっとキャンペーン♪は、みなさまに喜んでもらえて嬉しい限りです!
当院へお越しくださいました、みなさまありがとうございます。
そして患者さんからティムショールへバレンタインチョコを頂きました♪
甘いもの大好きな僕としては嬉しい限りです!
バレンタイン!チョコっとキャンペーン♪
こんにちは。
インフルエンザが流行ってきますね...。
みなさんは、大丈夫ですか?
さて、2月14日はバレンタインの日♪
学生の頃は、ドキドキしたものです(笑)
池島です。
バレンタインとは、人の名前だってご存じでしたか?
バレンタインは元々、3世紀にローマで殉教したキリスト教の聖人の名前から来ています。
当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、兵士達の戦意を削ぐから という理由で、若者同士の結婚を禁じていました。
そんな中 聖バレンタインは、若者達を憂いて密かに結婚させていったのです。
当時、ローマ国ではローマ国教という宗教が優勢で、 キリスト教徒であった聖バレンタインも、改宗を命じられたものの 承諾せずに投獄され、処刑されてしまいました。
この処刑された日が " バレンタインの起源 " とされ、 現代でいうところの、2月14日だったという事です。
日本ではバレンタインというと 「女性が告白してチョコレートを男性に送る」ものですが、アメリカでは、男性から女性に、或いはお互いに告白するのだそうです。
渡すのもチョコレートではなくて、薔薇やメッセージカードが定番だそうです。
ということで、ティムショールもバレンタイン・チョコっとキャンペーンです♪
インフルエンザが流行ってきますね...。
みなさんは、大丈夫ですか?
さて、2月14日はバレンタインの日♪
学生の頃は、ドキドキしたものです(笑)
池島です。
バレンタインとは、人の名前だってご存じでしたか?
バレンタインは元々、3世紀にローマで殉教したキリスト教の聖人の名前から来ています。
当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、兵士達の戦意を削ぐから という理由で、若者同士の結婚を禁じていました。
そんな中 聖バレンタインは、若者達を憂いて密かに結婚させていったのです。
当時、ローマ国ではローマ国教という宗教が優勢で、 キリスト教徒であった聖バレンタインも、改宗を命じられたものの 承諾せずに投獄され、処刑されてしまいました。
この処刑された日が " バレンタインの起源 " とされ、 現代でいうところの、2月14日だったという事です。
日本ではバレンタインというと 「女性が告白してチョコレートを男性に送る」ものですが、アメリカでは、男性から女性に、或いはお互いに告白するのだそうです。
渡すのもチョコレートではなくて、薔薇やメッセージカードが定番だそうです。
ということで、ティムショールもバレンタイン・チョコっとキャンペーンです♪
今日から14日までに来店の方にチョコレートをプレゼントしています!
いくつかあるチョコを選んでもらって、裏を見ると〇〇〇円割引と書いてあります!
次回、来店時にお使いくださいね♪
ハズレもあります...。
ぜひ、みなさん来院して下さい!!
お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました!
いくつかあるチョコを選んでもらって、裏を見ると〇〇〇円割引と書いてあります!
次回、来店時にお使いくださいね♪
ハズレもあります...。
ぜひ、みなさん来院して下さい!!
お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)