二人でメタトロン
先日、ホームページからメタトロンの予約が続けて2件入りました。そしてその直後に電話が鳴りました。
そのお2人はお友だち同志だったのです。
一緒に受けて、お互いの結果を見てみたいとの要望でした。
もちろん私の方は問題ないので、快諾しました。
そして当日、アンケートを取らせてもらったところ、
①メタトロンのことは、お2人とも前から興味があって、勉強していた。
②お2人とも人間ドックに行きたいが、代替えは何かないか探していた。
③近くにメタトロンをやっている治療院はないか
④価格が問題
4つの条件から”メタトロン””新横浜”で検索したところ当院がヒットしたとのことでした。
測定結果は、自分が悩んでいたところがずばり指摘されたり、心配していた所が問題なさそうだったりして、とても満足されていました。
ちなみに、メタトロンは不調を見つけるだけではなく、波動を整えて調整します。
けれども、医師の治療が必要だと判断すれば、病院に行くことをお勧めしています。
帰り際に、当院の部屋を全て説明しました。
カイロプラクティック&パール部屋、加圧トレーニング部屋、これからのエステルーム。
すると、色んなメニューに興味を示され、"次にはこれをしてみたい"などと話されて、帰られました。
楽しいお話をしていたので、あっという間に時が経ってしまいました。
これからも、美容と健康のお手伝いができればと思います。
そして、メタトロンの素晴らしさが、世間にも広まっているのを感じて嬉しかったです。
メタトロンとパールM+
1999年10月13日からここ、新横浜で治療院を開き23年が経ちました。
23年前に35歳の人は今、58歳。
年齢は、いくら地位が高くても、お金持ちでも平等に重ねていくものです。
特に女性は閉経後、カルシウム不足で骨粗鬆症になる確率が高くなっていると、厚生労働省も注意喚起しています。
私たちカイロプラクターは構造医学を、学びそして改善するよう努力しています。
が、前述にあるように、骨粗鬆症の可能性のある人に、今までのようなバキバキ、ポキポキの矯正ができなくなります。
なぜなら、骨折事故を起こしてしまうかもしれないからです。
そういう方々の不調を、何とか治して楽になっていただきたい、そう考えていた時に、パール、メタトロンという革新的な未来の治療器と測定器機械と出会いました。
そして、パールはカナダから、メタトロンはロシアから輸入し当院に導入したのです。
メタトロン、パールともに体験できますので、興味のある方は是非、試してみて下さい。
筋肉の弱化 老化
- 人の体はとても正直です。
特に50歳を超えると、運動しているか、いないかで相当の差がでてきます。していない人は悲しいことが起きるかもしれません。
当院では運動と食事、美と健康をテーマにお客様や患者様と接しています。
今回は、運動、トレーニングについてお話ししていきます。
私はこのブログ中で過去2回お話ししたように、運動をしなければ、首、腰、膝に痛みが出てきてしまうので余儀なくやっています。
しかし、どうしてもトレーニングしたくない時もあります。
そんな時のモチベーションは、家族や周りの人に迷惑をかけたくない。それと健康寿命を伸ばして永く仕事を続け、スポーツや旅行に行きたいと思うことです。
それにはどうするかというと、言うまでもなく、トレーニング、エクササイズ、筋トレですよね。
週3回、1回に1時間費やしてやっている私はやり過ぎかもしれません。けれども、65歳を過ぎるとこのくらいしておかないと老化する気がしてならないのです。
ちなみに厚生労働省が作成した [健康づくりのための身体活動基準 2013]
生活習慣病を予防するには、運動習慣を持ち、30分以上の運動を週2日以上行うことが効果的。
できそうで、できない数字ですが、意外と簡単にクリアできるのです。
当院で30分、
自宅で5分✖️6=30分
合計60分です。
これをクリアすると、面白いもので、欲が出てきて分数が増え益々健康になっていくのです。
そんな自分に出会うため、こちらに来てみませんか?
加圧トレーニング体験
3,300円でやっています。
慢性腰痛
腰に疼痛を感じてから3カ月以上経過しても痛みを感じているものを”慢性腰痛”といいます。
慢性腰痛の原因や状態はいろいろです。小児から、ご高齢の方まで幅広い年代に見られます。
“腰痛”は病名ではなく腰が痛いという症状です。
腰の痛みを感じることは、筋肉の凝りや脊柱のズレや歪みが原因だと考えられています。それだけなら、カイロプラクティックやマッサージで改善されるはずです。
しかし、痛みが長引いて症状が改善されない場合、隠れたとんでもない病気のことがあるので、注意して観察しないといけません。
ただの腰痛だと思っていたら、癌だったという例もあります。
そんな時は当院に常備されているメタトロンで測定すると安心だと思います。
メタトロンについてはホームページに記載があるので、クリックしてみてください。
そして、お気軽に私にご相談下さい。
急性腰痛
腰痛は大きく分けて2種類と考えられています。
1つは、突然痛くなる急性腰痛
もう1つは、いつも痛い慢性腰痛
です。
前者は、俗名ギックリ腰です。
この病名は突発性腰椎捻挫です。重いものを持ち上げた時、くしゃみをした時、アクビをした時、背伸びをした時、転んだ時等に突然襲ってくる魔の痛みです。
ドイツ語でHexenschuss、魔女の一撃とも言われるくらい凄い痛みです。
私も過去に2度なりました。
この症状になった時、あなたはどのような処置をしますか?温めますか、それとも冷やしますか?
正解は冷やすことです。
間違えても温湿布やお風呂で温めることはやめてください。
なぜなら、前述のように捻挫ですから…
捻挫は炎症を起こしています。
大谷翔平投手や江川卓投手たちが、ヒーローインタビューしている姿を思い出してください。肘や肩を氷嚢で冷やしていましたよね!
何度も言いますけど、捻挫、炎症ですから。
そのようになったら、氷嚢で20分、外して20分、氷嚢20分、外して20分、氷嚢20分と、3回すぐに冷やすことです。
その後、私たちのところに相談していただければ、良い方向に改善できると思います。
慢性腰痛については次回に。
最近の記事
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
- 素晴らしい肉体 91歳の挑戦とリハビリ
- 成長ホルモンと加圧トレーニング
- カイロプラクターが指導する加圧トレーニング
月別アーカイブ
- 2023.05 (1)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)