手首が痛む...。(2)
今日は冷えますね...。
みなさん、風邪には気をつけてください!
池島です!
さて、前回の続きです。
手首も痛む箇所は様々です。
手首の内側・外側・中心と...。
それによって原因が分かれてきます。
手首の親指側が痛い場合、腱鞘炎が疑われます。
手首が痛む...。
おはようございます。
秋らしくなってきましたね!
長野に行った患者さんが紅葉がキレイだったと話してくれました!
僕も紅葉を見に行こうかと思います!
池島です。
さて、みなさん手首がなんとなく痛い...ってことありませんか?
手首が痛む原因ってなんでしょうか?
当院に来られる患者さんで手首の痛みの原因で多いのは...
・ 赤ちゃんの抱っこ
・ デスクワークでのマウスやキーボード
・ 掃除
・ 飲食業の方
赤ちゃんの抱っこでは、手首で子供の体重を支え、普段なれないような姿勢をとるため、それが手首に負担をかけ、蓄積し、痛みとして出てきてしまいます。
デスクワークでの手首の痛みは、マウスを動かす動きやキーボードを叩く動き、細かい作業だったりします。
例えば、みなさんが感じる【肩こり】
実は、手首の影響を受けているかもしれません。
次回は、実際の症例を書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました
ハロウィン♪
おはようございます!
今日は、とても天気が良くて気持ちがいいですね♪
池島です。
今月10月31日は、ハロウィンです。
いつからか日本でも仮装をして街を歩く人がとても多くなり、ニュースになるくらいですよね!
ハロウィン、あるいは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、今では、特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習で
Trick or Treat(トリック・オア・トリート) と唱えながら家々を訪ね、菓子を集めて回る習慣がある。
ティムショールでは、仮装をして施術はしませんが...。
いつもお世話になっているプリフラsayumiさんからハロウィン仕様のプリザーブドフラワーにしてくれました♪
素敵なプリフラありがとうございます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
口コミをいただきました!
おはようございます!
あっという間に10月も半分過ぎてしまいました。
池島です。
今回は当院に来院されている方に口コミをいただいたので紹介させていただきます。
【1】
悩んでいた首、肩が1度の施術でかなり楽になりました。 どこがどう歪んでいるのか丁寧に説明していただき、また、ストレッチのアドバイスもわかりやすくて良かったです。
体が楽になったとのことで大変うれしく思います。 これからも、お体のサポートを全力でさせていただきますので、よろしくお願いします! またの来院お待ちしております。
池島
【2】
しっかり最初に問診や検査をして下さってから施術に入りました。 凄く丁寧に施術して下さり、力が入りやすい私でも大丈夫な力加減でした。 カラダの説明もわかりやすかったです。 是非またお願いしたいです。
施術をお褒めいただき嬉しく思います。 ぜひとも症状改善をサポートさせていただきたいと思っております。
またの来院お待ちしております!
池島
【3】
かなり久々の施術で、腰痛と寝違いを繰り返してしまったので来店しました。
痛みの状況を聞いてもらい、手際よく施術して頂きました。
いつもながら帰り道には既に血行が良くなってるので身体の体温がかなりポッポします!
ストレッチの仕方も教えて頂きました!
またすぐに再来院します!
辛い状態でしたので、血行がよくなり、改善に向かうと思います。
少しでもセルフケアとして、ストレッチを活用していただければと思います。
またの来院をお待ちしております!
池島
今回もたくさんの口コミをいただきありがとうございました!
スタッフ一同、みなさまに喜んで、楽になっていただけるよう努力していきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
気温の変化で体調が...(3)
こんにちは。
今日は、とても天気が良く、気持ちがいいですね!
散歩したくなる陽気です♪
池島です。
またまた、前回の続きです。
自律神経を乱さないためには、どのように生活し、気をつけていけばいいでしょうか!?
人は、体温がだいたい一定に保たれる機能をもっているとお話しました。
寒い場合には、体を震わせ体温をあげようとします。
これは交感神経が働いています。
夜寝ている時は副交感神経が優位に働いていて、その時に気温が下がって、体温が下がってきたら自動で交感神経が働き始めます。
本来、寝ているときには裏で働いているくらいのシステムが、
表に出てくるわけです。
交感神経と副交感神経はバランスを保っていますので、交感神経が強まれば、副交感神経は弱まります。
反対では、その逆ですよね!
副交感神経が弱まると、免疫の力も弱まります。
なので、温度差が激しい季節の変わり目なんかは風邪も引きやすくなるんですよね!
その他にも交感神経を強めることはたくさんあります。
スマホで寝る前にネットやメール、ゲーム。
副交感神経の働きを活性化するために、ゆっくりあたたまれるようなお風呂に入る、
ゆったりとした音楽を聞く、アロマ、カラダを冷やさないように眠ること。
当たり前のことなんですが、【十分な睡眠をとる】 ・ 【体を冷さない】ことが、やはり一番の予防法になります。
今の季節に注意して健康にすごして行きましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
気温の変化で体調が...(2)
おはようございます。
秋でカボチャだったり、栗だったりとお菓子の新商品がたくさんでできてますね!
どれを食べようかと悩んでしまいます!
池島です。
さて、前回の続きです。
自律神経によって体調を崩しやすいというお話をしました。
自律神経を乱す原因には、ストレスや睡眠不足、ホルモンの影響などがあります。
元々このような原因があった上で寒暖差が重なり、自律神経を乱していることもあります。
人間の体温は自律神経の働きによって一定に保たれています。
外の気温が高い時は自律神経のうち副交感神経が優位に働いて血管を拡張させて体の熱を放出しようとします。
逆に外の気温が低くなると自律神経のうち交感神経が優位に働いて熱を逃がさないよう血管を収縮させたり、筋収縮により発熱します。
では、自律神経が乱れるとどのような体の変化が起こるのでしょうか?
・ 頭痛 ・ めまい ・ 吐き気 ・ 肌荒れ ・ 倦怠感 ・ 眠気
などなど。
自律神経を乱さないためにも予防していく必要がありますね!
また次回に!
最後までお読みいただきありがとうございました!
気温の変化で体調が...(1)
こんにちは。
ソファで寝てしまい寒くて起きました。
今日は寒くなりましたね...。
池島です。
さて、気温の変化で体調を崩してしまう...。
そんなことありませんか?
その理由は何でしょうか!?
屋内にいれば...一定の温度になっていることが多いと思います。
すると、体が持っている「体温調節機能」はサボリがちになります。
運動しないと筋肉が衰えるように、勉強しないと脳が衰えるように、自分で体温調節しないとその機能も衰えます。
自分の体で体温を調節しなくてもエアコンがかわりに快適な温度に調節してくれる。これでは体が持っている体温調節機能はどんどん衰えます。
その結果・・・ ちょっと寒くなると風邪をひく。
ちょっと暑くなると体がバテる。
「感染」を起こさないようにカラダを守る機能が 体には備わっています。
【免疫】です。
そして、それをコントロールしているのが自律神経です。
脈拍や血圧、発汗、消化運動などを調節をしている神経です。
自律神経とは【交感神経】と【副交感神経】でなりたっているのですが...。
興奮や緊張している状態で優位になるのを、交感神経と呼び、抑制やリラックスしている状態で優位になるのを副交感神経と呼んでいます。
この自律神経の切り替えが上手くいかなくなると、体に不調が起きてしまいます。
また詳しくは、次回書きたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ちょっとした時間で...♪
おはようございます!
昨日のサッカー日本代表戦見ましたか?
いや~最後はアディショナルタイムでの劇的ゴール♪
大声をあげてしまいました!
勝てて良かった♪
池島です。
さて、ちょっとした時間で凝った体をほぐしませんか!?
当院のメニューの中に『全身リラックス』というメニューがあります。
・ 全身リラックス(30分) 2,890円
この全身リラックスは、どういうことをするかと言いますと...。
施術者が筋肉の状態をみて、コリをほぐすように施術していきます。
首 ・ 肩 ・ 背中 ・ 腰 ・ 脚 辛いとことをお申し付けください。
筋肉に対して、押すだけでなく、ストレッチも行いますので血行が全身をまわり気持ちいいですよ♪
・ デスクワークや運転などで肩がパンパン!
・ 目が疲れて、頭が痛い!
・ 歩きすぎて脚が疲れた!
なんでも結構です。
ぜひ、ご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
新横浜のイベント情報!
こんにちは。
先日、朝スマホでメールを確認していたら、登校中の小学生に
『あの人、絶対ポケモンGOやってるぜ!』
と言われました...。
やってません!
池島です。
明日10月7日(金)~10月10日(月/祝日)までHey! Say! JUMPツアー2016が開催されます!
そして、10月9日(日)は日産スタジアムでJリーグYBCルヴァンカップ準決勝/第2戦/横浜F・マリノス vs ガンバ大阪があります!
以前の名称は『ヤマザキナビスコカップ』でした。
それが、今回はヤマザキナビスコ社と「ナビスコ」ブランドの契約が終了し、9月1日から社名変更となることに伴っての変更らしいです。
「YBC(ヤマザキビスケットカンパニー)」と新社名と新主力商品「ルヴァン」という名前を合わせたんですね!
週末の新横浜は賑わいますね♪
世間では3連休ですが、ティムショールは、営業しています。
10月9日(日)も営業してますので、ぜひ来院ください!
10月10日(月)はお休みです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
本日の予約は全てうまりました!
こんにちは。
今日はあいにくの雨ですね...。
太陽戻ってきて!と願う池島です。
本日10月1日(土)の予約は全てうまっております。
キャンセルなどが出る可能性もありますので詳細はお電話にてお問い合わせください!
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
- 素晴らしい肉体 91歳の挑戦とリハビリ
- 成長ホルモンと加圧トレーニング
- カイロプラクターが指導する加圧トレーニング
月別アーカイブ
- 2023.05 (1)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)