目の疲れには!
こんにちは。
アレルギーの薬で口が渇くことを初めて実感しました!
池島です。
さて、パソコン、スマホで目を常に酷使していませんか?
・ 目がかすむ
・ 目の奥が痛い
などなど。
目の周りの筋肉や首や肩の血流が悪くなっていませんか?
クマもできやすくなってしまいますしね。
当院では、目の疲れや、お顔の凝りにはドライヘッドスパコースをオススメしております。
20分コースですと、頭のマッサージ。
40分コースですと頭のマッサージから目元、お顔、首周りまでカバーしていきます。
ドライヘッドスパの施術のあとは、頭もスッキリ!目もパッチリと開けやすくなりますよ!
ぜひ、お試し下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました!
悪玉菌が増えると...。
こんにちは。
肌寒いですね...。
池島です。
さて、腸内環境の悪玉菌が増える原因は何か?
動物性脂質の多い欧米型の食事を続けたり、ストレスが過度にかかったり、便秘が続いたりすると、悪玉菌が優勢になり、腸内環境は悪化してしまいます。
そして悪玉菌により、腸の動きが阻害されることで食べたものが消化吸収されにくくなります。
すると、老廃物が腸内にたまりさまざまな不調が起きやすくなります。
腸内で腐敗した老廃物からは細菌や毒素、発がん性物質などの有害物質が発生し、腸管だけにとどまらず内臓にダメージを与える原因となることが明らかになってきました。
・肌が荒れる
・免疫力が低下する ・
・代謝がスムーズに行われなくなるので、太りやすくなる
・生活習慣病を発症させる原因になる。
・ウツな気分になる
・便秘が治りにくい
これからの症状が出てきてしまいます。
ぜひとも悪玉菌を減らして、善玉菌が優勢な腸内環境をつくりたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
善玉!悪玉!
こんにちは。
温度差で体調崩されていないですか!?
池島です。
さて、腸内細菌の集まりを腸内フローラと言います。
腸内の菌には3つのグループに分けられます。
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見(ひよりみ)菌
乳酸菌・ビフィズス菌が代表です。
悪玉菌が増えると、便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることもあります。
病原性大腸菌やウェルシュ菌があります。
腸内フローラの理想的な状態とされるのは...
善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7
このバランスに腸内環境を保つことがとても大切です。
健康な人の腸内では、善玉菌が悪玉菌の定着・増殖を抑えています。 また、善玉菌には、有害物質を体外に排出するのを助ける作用もあります。
しかし、加齢とともに変化し始め、老年期になると善玉菌が減り、悪玉菌が増えてゆく傾向にあります。
加齢以外には食生活の乱れ、ストレス、抗菌薬のような薬で、
腸内細菌のバランスが崩れる原因となります。
このように、腸内フローラでは、善玉菌を常に優勢な状態にあるのが大切です!
最後までお読みいただきありがとうございました!
腸内フローラ!
こんにちは。
今日は、横浜アリーナで西野カナ全国アリーナツアー2018『LOVE it Tour ~10th Anniversary~』があります!
池島です!
さて、みなさん『腸内フローラ』という言葉は聞いたことありますか!?
腸内フローラは、肥満や病気に関与すると言われています。
まず、『フローラ』とは、花畑の意味です。
腸内は、細菌がグループを作って棲みついています。
それを顕微鏡で見ると、その様子が花畑のように見えることから腸内フローラと呼ばれるようになりました。
腸内細菌は多数の菌種があり、一人のヒトの腸内には100種から3000種類の細菌が100兆個から1000兆個の腸内細菌いると言われています。
重さにすると約1.5-2kgにもなります。
この腸内の微生物たちが健康にも関わってきます。
・ 食べ物の消化
・ 消化した物を分解してものを吸収。
・ ビタミンを供給している。
などなど。
腸内細菌には3つに分類されます。
善玉菌・悪玉菌・日和見菌。
また次回に書きますね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
元町を散歩!
こんにちは。
今日は横浜アリーナでWBSSバンタム級準々決勝。
井上尚弥選手の試合があります!
1度生で見てみたい!
池島です。
さて、愛犬との散歩。
患者さんから聞いた元町のお店へ。
愛犬は病院へ行ってたので、体力が心配で車で元町まで移動。
愛犬は病院へ行ってたので、体力が心配で車で元町まで移動。
元町に車を停めて、元町商店街をくるっとお散歩。

カフェで休憩。

おやつ待ちの姿勢。
久しぶりに、のんびりしました!
Peace Flower Market & Cafeにはキッシュやスコーンなど種類もたくさんあって、美味しかったです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ティムショール!ハロウィン!
こんにちは。
すっかり秋ですね。
秋の食べ物や紅葉の楽しい季節になりました。
池島です。
さて、10月はハロウィンもありますね。
毎年テレビでは仮装した人がたくさん出てますよね。
そこで、ティムショールの入口にある『くまさん』もハロウィン仕様にしてみました!
はい!すっぽりです!
心なしか、困った顔にみえますね...。
ぜひ、3連休はティムショール新横浜へ!
月曜日は定休日になります。
日曜日は18:00まで営業しています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
体温が1度下がると...?
こんにちは。
また台風が来てますね...。
池島です。
さて、みなさんは自分の体温が分かりますか?
僕は、大体36.5度くらいです。
体温が1度下がると免疫は37%低下するとも言われています。
実際にそのような本等はたくさん出ています。
しかし実際には、医学的根拠としては、まだ確立されていないみたいです。
体温が低いと感染症にかかりやすくなることや、身体の冷えが辛く夜も寝れない方もいらっしゃると思います。
体温を上げる方法では...
・ 湯船につかって温める
・ 体を温める食材、食べ物を食べる
・ 体を冷やす食材を避ける
・ 運動をする
などです。
体を温める食材には、生姜やカボチャやリンゴなどがあります。
運動も筋肉をつけて、代謝や血流の改善につながります。
なので、体温をあげる目的で取り組むことは、基本的には健康へつながるんではないかと考えます。
みなさんも生活改善のためにも気をつけてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)