8月のスタッフ出勤変更箇所
こんにちは。
梅雨明けしたら、空が夏っぽくなった気がします!
今日は、横浜アリーナでTHE ALFEEのコンサートです!
池島です。
【8月のスタッフ出勤日の変更箇所】のお知らせです。
【吉川】
・ 毎週水曜日15時~出勤
・ 8月12日(木) お休み
・ 8月19日(金)15時~出勤
・ 8月26日(金)15時~出勤
【池島】
・ 8月25日(木)16時30分~出勤
【大久保】
・ 8月13日(土) お休み
・ 8月14日(日) お休み
・ 8月19日(金)15時~出勤
・ 8月26日(金)15時~出勤
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございました!
熱中症に効果的な食べ物。
こんにちは。
梅雨明けしましたー!
暑いです!
そんな時には、セブンイレブンの『いちご練乳氷』!
これ、美味しいです♪
ぜひ、お試しを!
池島です。
さて、日差しが強くなってくると、心配なのが『熱中症』です!
一番は、強い日差しを避けることが重要となりますが、今日は食べ物に注目したいと思います。
熱中症とは、汗として水分と塩分やミネラルが排出されて失われ、体温調節ができなくなってしまうことを言います。
体の水分やミネラルが足りなくなると、めまいや頭痛、吐き気、痙攣など、起こす可能性があります。
そこで、熱中症で失われる栄養素を補給できる食べ物を紹介します!
今月のプラザーブドフラワー♪
こんにちは。
明日は、日産スタジアムと横浜アリーナで共にイベントがあります。
新横浜にまたまた、たくさんの人で賑わいますね♪
池島です!
さて、今月のプラザーブドフラワーを紹介します!
関東、梅雨あけせず...。
こんにちは。
雨ですね...。
最近、豪雨が多くないですか!?
タイミングで降られたり、降られなかったり。
池島です。
沖縄から東海までは、梅雨明けしたのですが...関東はまだですね!
天気や気温の状態で見送られたみたいです。
でも、夏はもう感じますね♪
各地で花火大会があったり、プール開きや海開き。
セミの鳴く声も聞こえてきました。
夏バテしないように、しっかりと栄養と睡眠をとりたいですね!
クーラー病なんかも注意しないといけません。
そして、危険なのは熱中症。
これも、予防や処置についてこれから記事にしたいと思います。
では、雨ニモマケズ...頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日はトレーニングの日!!
セブンイレブンのスイーツで【しろもこ】を食べてみました!
これ!美味いです♪
池島です。
さて、今日は下半身のトレーニングです!
大久保先生にチェックしてもらいながらトレーニングです。
自分では気が付かないところや癖は、誰にでもみられます。
その癖がすべて悪いものとはいいませんが、体に負担のかかるようなトレーニング姿勢だと注意が必要です。
そのトレーニング姿勢をチェックするのも僕たちの重要な仕事です。
当院の加圧トレーニングは、個室でマンツーマンなので、安心してトレーニングできますよ!
もう夏は来てます!
トレーニングを始めましょう!
患者さんに元気に多少無理しても、笑顔でトレーニングできるようサポートしてきます♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
カイロプラクティックとは!?
こんにちは。
池島です!
当院は、カイロプラクティックをメインとしています。
そのカイロプラクティックとはなんでしょうか?
カイロプラクティックとは、骨格・背骨の歪みを矯正し、神経の働きを正常な状態に戻す事です。
本来人間には誰でも自分で治そうとする力『自己治癒力』が備わっています。
健康であろうとする力。
その力を引きだすお手伝いをカイロプラクティックでおこなっていくことです。
カイロプラクティックは、1895年にアメリカで生まれました。
骨盤や骨格の矯正なども、もちろんですが神経の働きを活性化することが重要になります。
神経の働きは、体には欠かせないものになっています。
その神経のバランスを整え、自己治癒力を活性化し、不調のない体へとサポートしていくことがカイロプラクティックの役割だと思っています。
カイロプラクティックの矯正方法も様々なので患者さんとカウンセリングや検査の段階で、相談して納得してもらい施術にはいります。
実際に、自分の体の状態をご自身で知ってもらい、自分の体に興味をよりもってもらうことも大切だと思っています。
そこもカイロプラクティックで伝えられればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
青アザを早く治すには...。
こんにちは。
池島です。
前回の記事の続きです!
アザを早く治す方法です。
・ アイシング
患部ぶつけて、間もない時間なら、内出血をおさえるためのアイシングを行います。
早く炎症を抑えることが、青アザの早い回復に繋がります。
アイシングを行う時間はぶつけてから24時間から72時間の間です。
患部を冷やすことで、血液の流れを抑制し炎症を抑えることができて、痛みも和らぎます。
・ 温める
腫れは引いたけど青アザがなかなか治らない場合は温めることをおすすめします。
温めることで血行を良くし治癒を促す効果が期待できます。
36度~37度程度の体温に近い温度のぬるま湯にタオルを浸けて、絞ったタオルを患部に当てて温めます。
お風呂で、ぬるま湯につかるのも効果的です。
気がつかないうちに、大きなアザができている方は試してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)