カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
2023.03.10
皆さんは、カイロプラクティックがどんな施術かをご存じですか?
整体、整骨院、接骨院、鍼灸院などさまざまな種類がありますが、カイロプラクティックとの違いがわからないという方もいらっしゃいます。
ここでは、カイロプラクティックとその効果についてご説明しますので、参考にして自分に合ったカイロプラクティック院で施術を受けてみてください。
カイロプラクティックとは?〜初めてのカイロ〜
最初に「カイロプラクティック」とはどんなものなのかを解説していきます。
カイロプラクティックとは、脊椎を中心とした身体の構造と神経に注目した手技療法/ヘルスケア(広義の医療)のことを言います。
施術方法はさまざまで、背骨や骨格の調整だけでなく、姿勢体操、栄養、睡眠などの生活指導も行います。
また、カイロプラクティックは予防医学として健康管理にも利用されています。
カイロプラクティックを受けた後に注意すること
「カイロプラクティック」とはどんなものかが分かったところで、次に「カイロプラクティック」の施術を受けた後に注意しておいて欲しいことを紹介しておきます。
»神経が敏感になるので、だるさを感じることがある
カイロプラクティックの施術を受けた後、体が軽くなりスッキリすると共に、だるさや眠気を感じることがあります。
特に初めての時は、今まで経験したことのない刺激を受けて、神経が過剰に反応する場合もあります。
これらの症状は、これまで停滞していた神経が活発になり、血液やリンパ液等が正常に流れ出した結果なのです。
ほとんどの場合は数時間で気づかないうちになくなるので気にすることはありません。
しかし、2〜3日経ってもだるさや違和感が残る場合は違う要因の可能性もあるので、1度施術を受けたカイロプラクティック院に連絡しましょう。
カイロプラクティックを受けたあとの過ごし方
軽い柔軟体操をする
施術を受けた直後は体の可動域が広がっているため、軽い柔軟体操などを行うのがおすすめです。
ただし、無理に動かすと筋肉を傷めかねないので、あくまで軽く行うようにしましょう。
好転反応が出てきたら、無理をせず体を休めることも大切です。
白湯や常温水を飲むようにする
施術後に体温が急激に上がったり、鼻水が出るなどの症状が出る場合があります。
これは、体の免疫システムが正常に働いて、体内の菌を外へ排出しようとして起こるものです。
毒素を排出し、自律神経のバランスを整えるために、白湯または常温の水を飲むようにしてください。
神経への刺激を控える
カイロプラクティックケアによって、間接的に神経へ刺激を与えるため、当日はなるべく激しい運動・飲酒・カフェイン(コーヒー等)の摂取は控えるようにしましょう。
これらは自律神経の交感神経系に刺激を与えてしまい、ケアによる効果が得にくくなります。
痛いところを無理に押したり揉んだりしない
痛みがあるからといって、むやみに押したり、揉んだりするのはオススメできません。
皮膚を擦りむいた時に適切な処置をしても、その傷口を気にするあまり何度も触ったりして悪化させるのと同じことです。
皮膚を擦りむいた時は、適切な処置をして傷口を触らずに放っておくと自然治癒を妨げず、結果的に最短で回復します。カイロの施術も同じです。
「痛みなどが残る部分を何度も指でグリグリと押したりする行為」は回復を妨げ、悪化させる原因となりますので、できるだけしないように気を付けてください。
カイロプラクティックで改善できること
ここからは、カイロプラクティックによって改善できることについて紹介していきます。
〈肩こりや腰痛の改善〉
カイロプラクティックの施術を行い、関節や骨格の歪みを調整すると、肩こりや腰痛の改善につながります。
肩こりや腰痛は筋骨格由来の症状なので、「適応症」に含まれます。
適応症の例としては、腰痛、筋緊張性頭痛、むち打ち症、肩こり、背中の痛みなどが有名です。
また、今人気の施術、「骨盤矯正、猫背矯正、O脚矯正、ストレートネックの改善」などの、姿勢や骨が原因の症状にも、効果が期待できます。
これらの適応症でお悩みの方は、カイロプラクティックで施術を受けることをオススメします。
〈カイロプラクティックで根本改善〉
痛みや不調の原因は、必ずしも症状のでている所とは限りません。
カイロプラクティックは、上記の適応症に関して、必ずしも疾患やその原因を直接的に刺激をするわけではなく、独自の検査により得られた所見に基づいて、カイロプラクティックの施術を行います。
そのため、身体の根本から改善ができるのです。
当院でも、カイロプラクターの検査や「メタトロン」という特殊な検査機器で、体をチェックしてから施術を行っておりますので、効果的な施術やアドバイスが可能です。
〈骨盤のゆがみを矯正〉
体の中心に位置する骨盤は、上半身と下半身を支えている大切な場所。
骨盤の歪みを矯正することで、見た目の美しさにも直結します。
骨格を矯正できるのが、カイロプラクティックのメリットでもあります。
人気の高い施術で例を上げると、「骨盤矯正」があります。
カイロプラクティックで行う骨盤矯正について
骨盤がゆがんでいると、支えられていた背骨が曲がり、姿勢が悪くなります。
よく産後は出産前と比べて、体調が悪くなりやすかったり、辛い症状が出やすくなったりします。
「体質が変わった」と思う事も多いですが、実は骨盤が影響している事があります。
産後は必ず骨盤矯正をする必要があります。
海外では常識ですが、日本でもようやく産後のケアに補助が出るようになりました。
出産は骨盤に対するダメージが大きいので、産後は骨盤矯正でダメージをケアする必要があります。
そこで人気なのがカイロプラクティックでの骨盤矯正です。
カイロプラクティックの施術で産後骨盤矯正をすることで、体全体に徐々に変化が見られます。
産後の不調の緩和や、出産前のスタイルに徐々に戻れるようになります。
骨盤矯正は、体の中から改善でき、美しくて健康な体に変えることができるのです。
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)