ティムショール トップへ >> ティムショールブログ
ゴディバのアイスいただきました!
おはようございます。
今日は、浜崎あゆみさんのコンサートです!
たくさんの人で新横浜は盛り上がっています!
池島です。
先日、ゴディバのアイスをいただきました。
しかもこんなに♪
甘いもの大好き者にとっては嬉しい限りです!
ありがとうございます。
自分のご褒美に頂きたいと思います!
今日は、どの種類にしようかなぁ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
今日は、浜崎あゆみさんのコンサートです!
たくさんの人で新横浜は盛り上がっています!
池島です。
先日、ゴディバのアイスをいただきました。
しかもこんなに♪
甘いもの大好き者にとっては嬉しい限りです!
ありがとうございます。
自分のご褒美に頂きたいと思います!
今日は、どの種類にしようかなぁ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
体幹のトレーニングついて2
こんにちは。
女子サッカー勝ちましたね!
最後は衝撃的なオウンゴールでしたが...このままの勢いで優勝してもらいたいです!
池島です。
今日は体幹のトレーニング方法について。
オーソドックスなトレーニングで、みなさんも知っているかもしれません。
【プランク】です。
・ベーシック・プランク
腕を伸ばし、足先を床につけて、体を真っ直ぐにしてキープします。
キープする時間は30秒~1分。
女子サッカー勝ちましたね!
最後は衝撃的なオウンゴールでしたが...このままの勢いで優勝してもらいたいです!
池島です。
今日は体幹のトレーニング方法について。
オーソドックスなトレーニングで、みなさんも知っているかもしれません。
【プランク】です。
・ベーシック・プランク
腕を伸ばし、足先を床につけて、体を真っ直ぐにしてキープします。
キープする時間は30秒~1分。
・エルボー・プランク
肘を曲げ、体を真っ直ぐにキープします。
この時に肘が90度になるように注意してください。
キープする時間は30秒~1分。
・エルボー・プランク(片脚あげ)
エルボー・プランクと同じ形で、片方の足を地面から浮かす。
左右片方ずつ。キープする時間は30秒~1分。
全てのプランクに共通するのですが、腰が沿らないように注意し、手の位置や肘の角度に注意してください。
呼吸もしっかりと行い、絶対に息を止めてはいけません。
自分の体調を相談しながら、継続していきましょう!
慣れてくれば、1分まで楽にやれるようになります。
ちょっとした時間でできますからね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
体幹のトレーニングについて!
こんにちは。
フットサルがしたい!
最近、まったく蹴っていません...。
池島です。
今日は、よく耳にする【体幹トレーニング】についてです。
体幹ってそもそもなんでしょうか?
体幹という言葉。
これは、明確な定義はありません。
手足を除いた胴体の部分?
お腹周辺?
それとも、背骨、骨盤?
しかし、これらの共通している部分は、やはり背骨、肩甲骨、骨盤など周辺をとりまく、深層にある筋肉といえるのではないでしょうか?
よく、体幹を鍛えると体の軸がしっかりする!
インナーマッスルですね!
インナーマッスルは、体を支えたり、姿勢を保持したりすることで使われます。
なのでインナーマッスル、体の軸を鍛えることはとても良いことなのです。
トレーニングには、ある程度の負荷を体にかけ、それを筋肉が支えなくてはいけません。
普段、姿勢が悪い人は、そこからトレーニングしてもいいと思います!
また次回は、体幹のトレーニング方法を紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
フットサルがしたい!
最近、まったく蹴っていません...。
池島です。
今日は、よく耳にする【体幹トレーニング】についてです。
体幹ってそもそもなんでしょうか?
体幹という言葉。
これは、明確な定義はありません。
手足を除いた胴体の部分?
お腹周辺?
それとも、背骨、骨盤?
しかし、これらの共通している部分は、やはり背骨、肩甲骨、骨盤など周辺をとりまく、深層にある筋肉といえるのではないでしょうか?
よく、体幹を鍛えると体の軸がしっかりする!
インナーマッスルですね!
インナーマッスルは、体を支えたり、姿勢を保持したりすることで使われます。
なのでインナーマッスル、体の軸を鍛えることはとても良いことなのです。
トレーニングには、ある程度の負荷を体にかけ、それを筋肉が支えなくてはいけません。
普段、姿勢が悪い人は、そこからトレーニングしてもいいと思います!
また次回は、体幹のトレーニング方法を紹介したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
- 1
- 2
最近の記事
- 40代向けダイエット法!効果的かつ健康的なアプローチ
- 加圧トレーニングの効果を徹底解説!
- 中年層にこそ必要な加圧トレーニングの効果とそのメリット
- 当院が提供する最新の健康管理機器、メタトロンの特徴
- 本当に楽してできるダイエットとは?
- 手軽な運動でスタイル維持ができる!〜無理のないダイエット〜
- 症状別!慢性的なしびれやコリを解決する方法
- カイロプラクティックと整体の違いを詳しく解説!
- 慢性的な腰痛が治らないと思ったら…
- カイロプラクティックの効果とは?〜カイロプラクティックは効く?〜
月別アーカイブ
- 2023.06 (2)
- 2023.05 (2)
- 2023.04 (1)
- 2023.03 (7)
- 2023.02 (2)
- 2023.01 (5)
- 2022.12 (1)
- 2022.11 (5)
- 2022.10 (6)
- 2022.09 (5)
- 2022.08 (4)
- 2022.07 (8)
- 2022.06 (6)
- 2022.03 (5)
- 2022.02 (9)
- 2022.01 (2)
- 2021.10 (1)
- 2021.08 (4)
- 2021.07 (2)
- 2021.06 (1)
- 2021.04 (2)
- 2021.03 (3)
- 2021.02 (2)
- 2020.10 (1)
- 2020.09 (4)
- 2020.05 (1)
- 2020.04 (1)
- 2020.03 (2)
- 2020.02 (2)
- 2020.01 (4)
- 2019.12 (1)
- 2019.11 (3)
- 2019.10 (2)
- 2019.09 (2)
- 2019.07 (5)
- 2019.06 (3)
- 2019.05 (7)
- 2019.04 (4)
- 2019.03 (3)
- 2019.02 (6)
- 2019.01 (9)
- 2018.12 (2)
- 2018.11 (1)
- 2018.10 (7)
- 2018.09 (2)
- 2018.08 (5)
- 2017.07 (11)
- 2017.05 (5)
- 2017.04 (5)
- 2017.03 (9)
- 2017.02 (20)
- 2017.01 (3)
- 2016.12 (4)
- 2016.11 (6)
- 2016.10 (10)
- 2016.09 (11)
- 2016.08 (4)
- 2016.07 (7)
- 2016.06 (10)
- 2016.05 (9)
- 2016.04 (4)
- 2016.03 (7)
- 2016.02 (7)
- 2016.01 (9)
- 2015.12 (7)
- 2015.11 (8)
- 2015.10 (6)
- 2015.09 (10)
- 2015.08 (10)
- 2015.07 (13)
- 2015.06 (10)
- 2015.05 (6)
- 2015.04 (7)
- 2015.03 (10)
- 2015.02 (4)
- 2015.01 (8)
- 2014.12 (3)
- 2014.11 (8)
- 2014.10 (7)
- 2014.09 (4)
- 2014.08 (6)
- 2014.07 (10)
- 2014.06 (6)
- 2014.05 (5)
- 2014.04 (2)
- 2014.03 (2)
- 2014.02 (9)
- 2014.01 (8)
- 2013.12 (13)
- 2013.11 (7)
- 2013.10 (12)
- 2013.09 (10)
- 2013.08 (7)
- 2013.07 (12)
- 2013.06 (8)
- 2013.05 (12)
- 2013.03 (19)
- 2013.02 (6)
- 2013.01 (12)
- 2012.12 (6)
- 2012.11 (4)
- 2012.10 (3)
- 2012.09 (5)
- 2012.08 (3)
- 2012.07 (3)
- 2012.06 (3)
- 2012.02 (1)
- 2011.11 (1)
- 2000.01 (2)